造影剤使用に伴う副作用発現時の救急処置法 監修 藤田医科大学高度救命救急センター センター長船曵 知弘 先生 パンくず ホーム 検査・診断サポート 造影剤使用に伴う副作用発現時の救急処置法 造影剤使用に伴う副作用発現時の初期対応 造影剤使用に伴う副作用発現時の初期対応 同時進行で以下の対応を行う. 造影剤投与中止 ルートに残る造影剤を取り除く. 造影剤除去後は生理食塩液のルートにつなぐ,もしくは別ルートを確保する(20G以上が望ましい). 応援要請 すぐに院内救急チームに応援を要請する 患者を一人にしない. 患者状態の確認 バイタルサインのチェック:意識状態,気道,呼吸,循環,皮膚の評価を行う. モニター機器の接続:パルスオキシメーター,心電図モニターを接続し,血圧,脈拍, SpO2 のモニターを行う. 注意 MRI 室に持ち込める機器には制約がある.必要に応じて処置場所を別途確保する. 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る ※各薬剤の使用にあたっては,最新の製品添付文書をご参照ください. 救急処置フロー全体へ戻る 救急処置フロー 初期対応 アナフィラキシー - アドレナリン筋注 - 呼吸管理 - 循環管理 血圧低下 痙攣・てんかん 心肺停止