gadovist-banner

Total Dose Management
医療放射線情報と造影検査情報の一元管理が可能に

線量管理だけではもったいない!
造影検査情報と合わせた一元管理を実践してみませんか?

線量管理だけではもったいない!Total Dose Management

YYMMDD Author/Uploaded by

Total Dose Managementの詳細はこちらの動画からご覧頂けます。

Total Dose Managementの詳細はこちらの動画からご覧頂けます。

線量管理に加え、Stellantによる造影CTとMRXperionによる造影MRIの造影検査情報をRadimetricsで一元管理できるTotal Dose Management。

造影検査情報を管理・記録することによる主なメリット

● 再現性の高い造影検査の実施

造影検査前に前回検査の注入プロトコル等を容易に確認することができます。

● 造影検査の安全性とリスク管理の向上

血管外漏出が疑われる検査の注入圧波形の確認等による再発防止の検討を行うことができます。

● 業務フローの向上

今まで手書き等で行ってきた造影検査の記録業務を自動で行えます。

● 読影品質の向上

CTやMRIの画像と造影検査情報を一緒に参照することが可能となり、適切な注入プロトコルや注入条件による造影効果が得られたのか等の確認を行うことができます。

医療法改正により2020年4月から必須となったCT検査、血管造影検査及び核医学検査での被ばく線量の管理・記録とともに、造影検査情報の管理・記録を可能とすることで、バイエル薬品は、これからの医療放射線検査の安全管理体制の構築を支援してまいります。