過去に発行された、日獨医報のバックナンバー(PDF)をご覧いただけます。
記載された内容は発行当時の知見・情報に基づき作成され、サイトに掲載させていただいております。最新の医療情報に基づくことにご留意いただいた上で、閲覧ください。
本コンテンツは会員限定コンテンツとなります。
PDFの閲覧はログイン後可能となります。
『日獨医報 Best Paper Award』は、日獨医報の「特集企画」(4回/年)に掲載された論文を対象とし、その医学・学術的貢献を称えて表彰する論文賞です。創刊50周年を記念して2005年にスタートしました。
各特集の監修者より、それぞれご担当頂いた特集に掲載された論文の中から2報の受賞候補論文を推薦して頂き、計8論文を対象として選考委員による最終選考を経て、最優秀論文、優秀論文および特別賞を選出します。
(後列左から)陣崎先生、羽尾先生、信澤先生、塩谷先生
(前列左から)山本先生、渡邊先生、中村先生、海堂先生
特集:プラーク診断の現状(53巻2号)
「頸動脈 プラーク診断(MRI)」
渡邊 祐司 先生(倉敷中央病院 放射線科)
特集:CT・MRI時代における非血管特殊造影検査の意義(53巻1号)
「泌尿器・生殖器 経静脈性尿路造影」
陣崎 雅弘 先生(慶應義塾大学医学部 放射線診断科)
特集:自己免疫性疾患における画像診断(53巻3・4号)
「IgG4関連疾患-各疾患の歴史的変遷とその概要-」
浜野 英明 先生(信州大学医学部附属病院 消化器内科)
特集:CT・MRI時代における非血管特殊造影検査の意義(53巻1号)
「脊椎・脊髄 脊髄造影」
宮坂 和男 先生(メディカルイメージラボ)
特集:プラーク診断の現状(53巻2号)
「頸動脈プラークの病理組織学的特徴」
羽尾 裕之 先生(53巻2号)
特集:自己免疫性疾患における画像診断(53巻3・4号)
「自己免疫性膵炎の膵胆道外病変」
信澤 宏 先生(川崎幸病院 放射線科)
特別企画:Autopsy imaging(53巻3・4号)
「オートプシー・イメージング(Ai)は画像診断の特異点であり、Aiの導入は社会的要請になるだろう」
海堂 尊 先生(医師・作家)
特別企画:Autopsy imaging(53巻3・4号)
「オートプシー・イメージング(Ai)センターの設立と現状」
山本 正二 先生(千葉大学医学部附属病院 放射線科)
特別企画:Autopsy imaging(53巻3・4号)
「Autopsy Imaging –日本医学放射線学会が日本医師会宛に提出した 「死亡時画像診断に関する意見書」に沿った解説」
塩谷 清司 先生(筑波メディカルセンター 放射線科)
中村 仁信 先生 (委員長)
興梠征典先生、岡崎正敏先生、村上卓道先生、今井裕先生
(52巻の監修者)
本コンテンツは会員限定コンテンツとなります。
PDFの閲覧はログイン後可能となります。