画像診断クイズ パンくず ホーム 検査・診断サポート 画像診断クイズ 第71回 画像診断クイズ(膵臓) 第71回 画像診断クイズ(膵臓) 膵尾部腫瘍の1例 難易度 ★★★ 執筆者名 :高山 幸久 先生、吉満 研吾 先生 所属 :福岡大学医学部 放射線医学教室 次の4つの記述のうち、正しいものはどれでしょう? 1: 変性を伴う神経内分泌腫瘍(NET: neuroendocrine tumor)を最も疑う 2: 変性・出血を伴う充実性偽乳頭状腫瘍(SPN:solid pseudopapillary neoplasm)を最も疑う 3: Solid and macrocystic typeの漿液性嚢胞腫瘍(SCN: serous cystic neoplasm)を最も疑う 4: 悪性の粘液性嚢胞腫瘍(MCN: mucinous cystic neoplasm)を最も疑う 患者背景 年齢・性別・体重 70歳代 女性 40kg 検査目的 急性腸炎にて近医入院中に施行された腹部CTにて、膵尾部に腫瘍を指摘された。加療を希望されず経過観察していたが、増大傾向が見られた為、加療目的にて当院消化器外科に紹介受診した。術前精査目的にて、造影CTおよび単純MRI検査を行った。 画像1: 単純CT 画像2: 造影CT、動脈相 画像3: 造影CT、門脈相 画像4: 造影CT、平衡相 画像5: 脂肪抑制T1強調像 画像6: 3D MRCP 次の4つの記述のうち、正しいものはどれでしょう?1: 変性を伴う神経内分泌腫瘍(NET: neuroendocrine tumor)を最も疑う2: 変性・出血を伴う充実性偽乳頭状腫瘍(SPN:solid pseudopapillary neoplasm)を最も疑う3: Solid and macrocystic typeの漿液性嚢胞腫瘍(SCN: serous cystic neoplasm)を最も疑う4: 悪性の粘液性嚢胞腫瘍(MCN: mucinous cystic neoplasm)を最も疑う 解答