画像診断クイズ パンくず ホーム 検査・診断サポート 画像診断クイズ 第55回 画像診断クイズ(肝臓) 第55回 画像診断クイズ(肝臓) 胃癌術後に発症した肝S6の乏血性結節 難易度 ★★★★ 執筆者名 :谷 一朗 先生 所属 :横浜栄共済病院 次の4つの記述のうち、結節の鑑別診断において正しくないものはどれでしょう? 1 :肝細胞相は診断の決め手になりえない 2 :ADC map は診断の助けとなる 3 :T1強調Opposed phaseは診断の決め手になる 4 :ダイナミック造影MRIは診断の一助となる 患者背景 年齢・性別 70才代 男性 検査目的 早期胃癌に対し、腹腔鏡下胃全摘術施行後、経過観察中に肝S6に結節出現。 画像1: ダイナミック造影CT 画像2: EOB-MRI:T1WI inphase, opposed phase, T2WI 脂肪抑制、Heavy T2WI 脂肪抑制 画像3: EOB-MRI:ダイナミック造影、肝細胞相、拡散強調像、ADC map 画像4: Heavy T2WI 脂肪抑制 画像5: ダイナミック造影MRI後期相 画像6: ADC map 次の4つの記述のうち、結節の鑑別診断において正しくないものはどれでしょう? 1 :肝細胞相は診断の決め手になりえない 2 :ADC map は診断の助けとなる 3 :T1強調Opposed phaseは診断の決め手になる 4 :ダイナミック造影MRIは診断の一助となる 解答