画像診断クイズ パンくず ホーム トレーニング 第42回 画像診断クイズ(頭頚部) 第42回 画像診断クイズ(頭頚部) 画像診断クイズ(脳) 難易度 ★★ 執筆者名 : 東 美菜子 先生、平井 俊範 先生 所属 :宮崎大学 担癌患者でこのような画像所見を認めた際、他にチェックすべき画像所見として可能性が低いものはどれか 1 :水頭症の有無 2 :内耳道の造影効果の有無 3 :脳表の結節状増強効果の有無 4 :灌流異常の有無 患者背景 年齢・性別・体重 70歳代 男性 50kg 検査目的 主訴:頭痛 現病歴: 胃癌術後再発に対する化学療法中、頭痛やふらつきの訴えが出現し、精査目的で頭部MRI検査が施行された。 既往歴:胃癌 画像1: T2WI 画像2: T1WI 画像3: FLAIR 画像4: 造影3DT1WI (MPRAGE) 画像5: 造影3DFLAIR 画像所見 T2WI,T1WIで異常所見ははっきりしないが、FLAIRで大脳の脳表に沿った高信号が多発している。造影3DT1WIで小脳裂に沿った増強効果が見られるが、造影3DFLAIRでは増強効果がより顕著である。 担癌患者でこのような画像所見を認めた際、他にチェックすべき画像所見として可能性が低いものはどれか 1 :水頭症の有無 2 :内耳道の造影効果の有無 3 :脳表の結節状増強効果の有無 4 :灌流異常の有無 解答