画像診断クイズ パンくず ホーム トレーニング 第39回 画像診断クイズ(胆嚢) 第39回 画像診断クイズ(胆嚢) 病変由来は 難易度 ★★ 執筆者名 : 女屋 博昭 先生、稲葉 吉隆 先生 所属 :愛知県がんセンター 放射線診断・IVR部 次の4つの記述のうち、正しくないものはどれでしょう? 1 :指摘されている病変は肝由来の可能性がある。 2 :もしかしたら早期静脈還流がありそうだ。 3 :肝細胞造影相では、肝実質と同程度の取り込み像を呈する。 4 :最も可能性の高い診断は胆嚢癌である。 患者背景 年齢・性別 40代 女性 検査目的 検診発見の胆嚢ポリープ精査のため来院。来院時腹部エコーではそのほか胆嚢底部に充実性腫瘤が疑われ、造影CT、EOB-MRI検査が施行された。肝胆道系酵素:正常範囲内 肝炎ウィルス:陰性 CEA、AFP、PIVKA-Ⅱ:正常範囲内 条件や注釈 表示スペースの都合上、冠状断像CTとMRIを最後尾に配置、横断像よりやや縮小しての表示です。 画像1: 造影前CT 画像2: 造影CT 動脈相 画像3: 造影CT 後期相 画像4: MRI 造影前T1強調像 画像5: MRI 造影T1強調像 動脈相 画像6: MRI 造影T1強調像 肝細胞造影相 画像7: 造影CT 動脈相(冠状断像) 画像8: MRI T2強調像(冠状断像:SSFSE) 次の4つの記述のうち、正しくないものはどれでしょう? 1 :指摘されている病変は肝由来の可能性がある。 2 :もしかしたら早期静脈還流がありそうだ。 3 :肝細胞造影相では、肝実質と同程度の取り込み像を呈する。 4 :最も可能性の高い診断は胆嚢癌である。 解答