バイエル画像検査室
線量管理室
線量管理を行う上での問題点
線量管理は、専用のシステムが無くてもできますか?
Excelなどで管理することもできますが、線量情報を検査単位や被検者単位で管理・分析するのは大変ですよ。
これまでは線量管理として、撮影後に画像診断装置上に表示される線量指標値を確認する方法や、それらの数値をExcelやRIS上に入力し管理する方法、および、線量計を用いた吸収線量の実測等が行われてきました。しかし、装置の表示値を確認するのみでは管理として不十分であることや、それらの線量情報を検査単位や被検者単位で管理・分析するためには多大な労力が必要となる点が問題でした。また、被検者の医療被ばくを管理するとなるとそこから更に、被検者への影響を考えるための線量情報、例えば実効線量や皮膚線量等を測定する必要があります。しかし、それも容易ではありません。
このような問題点を解決するために、Radimetricsの様な線量管理システムの導入を検討される施設が増えています。