イソビストは非イオン性ダイマー型のイオトロランを主成分とする水溶性ヨード造影剤である。 240mgI/mLと300mgI/mLのヨード濃度を有する2製剤があり、製剤により適応が異なる。
構造式:
一般名:
化学名:
分子式:
分子量:
CAS登録番号:
性 状:
溶解性:
イオトロラン(Iotrolan)
A diastereomeric mixture of 5,5’ - 〔malonylbis-(methylimino)〕 bis
〔N,N ’ -bis 〔 2,3-dihydroxy-1-(hydroxymethyl)propyl〕
-2,4,6-triiodoisophthalamide〕 (ⅠUPAC)
C37H48I6N6O18
1626.23
79770-24-4
本品は白色の粉末または塊で、においはなく、味は甘い。
本品は水に極めて溶けやすく、メタノールにやや溶けにくく、エタノール (95) に溶けにくく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。
分配係数は親水性の指標とされる。親水性が高いほど蛋白結合性や細胞表面の刺激性が少なくなると考えられ、造影剤の生物学的活性にかかわる物理的特性といえる。
Mützel, W. et al.:RöFo suppl.128:28-32(1989)
*metrizamideは世界初の非イオン性モノマー型造影剤として使用されたが現在は市販されていない。
ラットの脳槽内にイオトロラン、metrizamideを投与し、50%のラットに反射・運動障害や痙攣などの神経機能障害を惹起する造影剤量(ED50)を求めた。イオトロランのED50値は他剤に比し有意に高かった(P<0.05)。
Muetzel, W.et al.: Invest. Radiol. 19: S140-141(1984)より作図
販売名 | イソビスト注240 | イソビスト注300 | |
---|---|---|---|
内容量(mL) | 10 | ||
イオトロラン(mg/瓶) | 5125.9 | 6407.5 | |
ヨード濃度(mg/mL) | 240 | 300 | |
1瓶中のヨード含有量(g) | 2.4 | 3.0 | |
添 加 物 |
エデト酸カルシウム 二ナトリウム(mg/瓶) |
1.0 | |
炭酸水素ナトリウム(mg/瓶) | 4.0 | ||
塩化ナトリウム(mg/瓶) | 6.0 | - | |
pH調整剤(2成分) | 適量 | ||
pH | 6.5~8.0 | ||
浸透圧比(生理食塩液に対する比) | 約1 | ||
粘稠度(mPa・s,37℃) | 約3.9 | 約8.6 | |
比重(37℃) | 1.279 | 1.353 |
腎機能の正常な脊髄疾患患者 6 例に腰椎穿刺によりクモ膜下腔内にイオトロラン(190mgI/mL)8mL を投与し、腰部脊髄撮影を行った。続いて血中ヨード濃度、尿中総ヨード排泄量を経時的に測定し、薬物動態を検討した。 その結果、イオトロランのクモ膜下腔から血中への移行は速やかであり、投与後 24 時間までに投与量の約 84% が、48 時間後には約 94% が尿中に排泄された。
渡部恒夫ほか: 薬理と治療14(6):4317-4326(1986)
医療事故として脊髄造影にイオン性造影剤を誤って使用したため、不幸な結果を招いた事例が知られている。このような事例から脳・脊髄造影に適応を有さない造影剤には警告欄に脳槽・脊髄造影に使用しない旨の記載がされている。
イオトロラン(300mgI/mL)をウサギ子宮腔内(n=3)に 100mgI/kg を投与したところ、1 日以内に尿及び膣からの流出液中に投与量の約 97%が排泄された1)。本剤は子宮腔内投与後、主に膣口から直接排泄されるとともに、一部腹腔内に移行して、その後速やかに血中に吸収されて尿中に排泄される。
イオトロラン(300mgI/mL)をウサギ後肢膝関節腔内(n=3)に 100mgI/kg を投与したところ、24時間以内にほぼ全量が尿中に排泄され、糞中への排泄あるいは投与部位での残存は認められなかった1)。